土地家屋調査士
行 政 書 士
海 事 代 理 士
年中無休 9:00~18:00
03-3850-8404
あなたの街の法務アドバイザー
土日も大丈夫!お気軽に
お電話ください
03-3850-8404
年中無休 9:00~18:00
オートバイ(バイク)登録とは
オートバイは、排気量によって以下のように分類されており、登録手続きを行なう窓口も変わってきます。
・125cc以下のバイク(原付)
→住所を管轄する市区町村(区役所・市役所等)
・126cc~250ccのバイク(軽二輪)
→運輸支局・検査登録事務所
・ 251cc以上のバイク(自動二輪)小型~大型二輪
→運輸支局・検査登録事務所
排気量が分らない場合は、車検証などの書類に記載されており、また発行の機関も記載されているので、そちらで確認してから手続きをしてください。
軽二輪 オートバイ登録
排気量が126cc~250ccのオートバイ(軽二輪)の登録・名義変更・住所変更・廃車等は、
住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で各届出の手続きをします。
◆新規
中古車でナンバーのついていないバイクを登録する場合
廃車の手続きがされている、オートバイを売買などにより譲り受けて、新たに届出をする場合の手続きです。
新所有者の住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
◆名義変更
中古車でナンバーのついているバイクを登録する場合
ナンバーのついているオートバイを売買などにより譲り受けて、所有者の変更をする場合の手続きです。
新所有者の住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
◆住所変更
所有者が転居などした場合
オートバイの所有者が転居などにより、住所を変更する場合の手続きです。
所有者が新たにオートバイを使用する住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
◆廃車
バイクを廃車する場合
オートバイを廃車する場合の手続きです。
乗っていないオートバイでも、廃車の手続きをしないでいると、いつまでも軽自動車税の課税がされてしまいますので、早めの手続きが必要です。
所有者の住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
〔必要となるもの〕
・軽自動車届出済証
・ナンバープレート
・印鑑
小型~大型二輪オートバイ
排気量が251cc以上のオートバイ(自動二輪)小型~大型二輪車の登録・名義変更・住所変更・廃車等は、
住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で各届出の手続きをします。
◆名義変更
中古車でナンバーのついているバイクを登録する場合
ナンバーのついているオートバイを売買などにより譲り受けて、所有者の変更をする場合の手続きです。
新所有者の住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
◆住所変更
所有者が転居などした場合
オートバイの所有者が転居などにより、住所を変更する場合の手続き(自動車検査証記入申請)です。
所有者が新たにオートバイを使用する住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
◆廃車
バイクを廃車する場合
オートバイを廃車する場合の手続き(自動車検査証返納申請)です。
乗っていないオートバイでも、廃車の手続きをしないでいると、いつまでも軽自動車税の課税がされてしまいますので、早めの手続きが必要です。
所有者の住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きをしてください。